Service

訪問看護サービス

Visiting nursing

訪問看護とは

訪問看護とは看護師や理学療法士などがお宅に訪問して、病気や障害に応じた看護・リハビリを行うことです。
看護師と主治医との連携はもちろん、ケアマネージャーや保健医療福祉機関と連携しながら、ご希望に沿った看護を行います。
また、訪問看護は在宅で行う看護になるので、ご利用者様のご家族との関係も大切にいたします。

介護と看護の違いとは?

介護は、介護福祉士やヘルパーなどの資格を持った福祉の専門の資格を持ったスタッフが日常生活を営むためのサポートを行います。
看護は看護師や理学療法士等の専門の資格を持ったスタッフが 「ご利用者様の身体と心の悪化防止・回復させることを目的」としてサービスを提供します。

For those in need

訪問看護はこのような方に必要とされています

障害・疾患があり生活に不安が
ある・・・

ひとりで食事や入浴などが
難しい

投薬や点滴など家族だけで
は不安

苦痛を少しでも和らげてあ
げたい

レスパイト・ケア目的

※レスパイトとは…
「休息」「小休止」「息抜き」の意味

成長・発達に心配のあるこ
どもがいる

Service

訪問看護サービスでできること

血圧・体温など

全身状態のチェック

血圧・体温・呼吸・脈拍などの健康のチェック(バイタルサインチェック)とアドバイスをいたします。

服薬管理、消毒や

軟膏などの塗布

皮膚への軟膏の塗布、湿布の貼付、点眼薬の点眼、医薬品使用の介助や内服薬の管理などをいたします。

医師の指示に応じた

医療措置

医師の指示による、点滴、カテーテル管理(胃ろう、尿留置カテーテル等)、インシュリン注射などの医療処置に対応いたします。

食事・入浴等の介助

快適な療養生活を過ごせるように、おひとりでの食事や入浴などが難しいご利用者様の食事や入浴、清拭など、生活の介助をいたします。

緩和ケア

吐き気、痛みの管理などの症状緩 和、精神的な苦痛を和らげる心身のケアを行います。

小児の訪問

障がいのあるお子さまや医療的ケアを必要とするお子さまに、医療・福祉の側面から、サポートいたしま す。

お悩みの相談

介護や病気に関することはもちろ ん、日常生活についてのご相談やアドバイスを看護師が24時間体制で対応させていただきます。

Flow to use

訪問看護ご利用の流れ

定期的にサービス内容の見直しを行いながら、適切で温かい看護をさせていただきます。 ご要望や不安なことがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

step

01

電話・WEBからのお問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。小児の方もご相談を承ります。

※ケアマネージャーがいる場合はあらかじめケアマネージャーにもご連絡ください。

step

02

訪問看護指示書の発行

主治医による診察のもと訪問看護指示書を発行します。

step

03

サポート内容のご確認

お身体の状態に合わせたサポート内容を説明し、ご確認いただきます。 

step

04

契約手続き

サービス内容にご納得いただければ、ご契約手続きとなります。

step

05

サポート開始

看護師がご自宅にお伺いしプランに基づいたサポートを開始いたします。

上部へスクロール